スズキのワゴンR(初年度H28年、型式MH34S)のヘコミ・割れを修理しました。
バンパーの大きなヘコミ・変形を例外的に板金修理した実例
修理前の写真
ワゴンRのリヤバンパーに大きな変形がありテールレンズが割れています。
ほかの工場はもちろん、当店でも交換修理が当たり前のレベルです。
お客様の強いご希望でバンパーの板金修理を引き受けさせていただきました。仕上がりについてはノンクレーム条件です。レンズは中古を探して交換します。
板金に使用する手持ち工具
このワゴンRのバンパーはヒートガンのほかに写真にあるアテガネや板金ハンマーなどを使って2時間半ほどかけて成型しました。
参考までにリヤバンパーはフロントバンパーに比べての部品代がかなり安いので長時間をかけて現物修理をしてもメリットはあまり大きくなりません。
ですから安くなるからといって板金修理を引き受けてくれる修理工場はほとんどありません。メリットが小さい上に新品交換作業なら10分程度で完了するからです
つまり、一般的に技術力が高く作業の早い修理工場ほど困難な板金作業を引き受けることが出来る傾向があります。
修理後の写真
キレイな仕上がりにお客様はとても喜んでおられました。整形も我々が予想した以上の出来栄えです。
当店は板金塗装工賃を一般のカーコンビニ倶楽部とほぼ同様に安く設定しておりますが、修理内容は軽板金ではなく本格的な板金塗装でカーディーラーさんと同じです。お客様のご希望によっては例外的に軽板金塗装をする場合もありますが売上の90%以上は本格板金です。
このワゴンRの大きな変形・ヘコミ修理料金(税別)について
カーディーラーで修理すると約58,800円かかる修理でしたが、当社では43,519円で修理できました。
カーディーラーより約15,280円(25%ダウン)安くワゴンRの大きな変形・ヘコミを修理しました。
自動車のキズやヘコミ修理業者を、安さ重視で選ぶと後悔します。
高品質でもっとも安い自動車修理工場をお探しください。