マツダのデミオ(初年度H29年、型式DJ5FS、カラー41V)のヘコミ・キズを修理しました。
修理前の写真
デミオの左サイドシルに大きなヘコミがあります。
カーディーラーさんなら必ず交換修理になるところですが、お客様とのご相談の結果、板金修理をすることになりました。
塗装色がソウルレッドプレミアムメタリックというマツダの新しい特殊色で、お車を購入時に一般の修理工場では調色がむずかしいと説明されていたそうで心配されていましたが、当店ではまったく問題がありません。
サイドシルを交換する場合は以下の作業工程が必要で、作業工賃が高額になります。ガス溶接機でほぼ端から端までを切断し、新品部品をその部分にピッタリはまる様に切り、溶接で接合させていきます。次に溶接部分をサンダーとペーパーを使ってきれいに面取りします。さらに若干のパテで全体を均一に仕上げたら下地処理、サーフェサーの後に塗装工程です。
これだけの作業が必要になりますので、交換しないで板金で修理するメリットは大きくなります。
修理後の写真
色合せや光沢をきれいに再現できています。調色も問題無しです。
本来なら部品交換修理をするところですが、ご予算の都合で板金塗装修理をすることになりました。若干のゆがみが少し残る可能性をご説明していましたが、ほぼ気になりません。
当店ではイタリア製ナンバー1メーカーであるSAICO製塗装ブースを使用していますので空気中の異物や水分もクリーンに保たれておりそれらが原因で発生するブツやピンホールなどの塗装不良の心配はありません。
また塗料と下地剤であるサーフェサーはともに国内最高レベルのものを採用し、塗装の上に吹き付ける透明なクリアーにはキズがつきにくく紫外線によるダメージを受けにくいものを標準で採用していますので安心かつお得です。ちなみに外車やレクサスなどの高級車の多くには耐スリキズ・耐紫外線性能が高いクリアーが採用されています。
このデミオのヘコミ・キズ修理料金(税別)について
カーディーラーで修理すると約103,000円かかる修理でしたが、当社では55,116円で修理できました。
カーディーラーより約47,800円(46%ダウン)安くデミオのヘコミを修理しました。
自動車のキズやヘコミ修理業者を、安さ重視で選ぶと後悔します。
高品質でもっとも安い自動車修理工場をお探しください。